医学雑誌・書籍活動

書籍

全国の新しいフィジカリストで全てイチから翻訳し直しました。感謝感謝!

徳田安春先生をはじめ、志水太郎先生、和足孝之先生とは何度となく議論を繰り返し、どうしても納得いかない部分は直接マクギー先生にメールで相談し、我々が一番納得いく形で完成させました。(マクギー先生の愛のメールにも感動しました。)

この本はエビデンスの表を中心に解説されていますが、随所にマクギーのこだわりポイントが込められていて、訳しながら、アートだなぁ。。。と感じる所が多々あります。
とにかく、身体診察本もバイブルであることは間違いありません。マクギーの志、そして我々の志を伝えてゆくためにも新しいコンテンツを考えていたりします。あなたのそばに置いて置いてあげてください。よろしくお願いします!

(尚、この書籍には電子版が付録でついていますので、書籍そのものを購入することをお勧めします。)


ついにフィジカルクラブの理念とも言える手あてが書籍化しました。医療面接、身体診察に手あての要素を加えています。これから医師になる人は必読の1冊になると思います!


近代医学の父オスラー先生、日本近代医学の父日野原先生の教えを今に伝えるために、分かりやすく臨床に即して名言をまとめました。すべての医療人に読んでいただきたい1冊です。



フィジカルクラブの活動のなかで繋がった仲間・先輩方と協力して、一冊の本を作りました。

 

身体診察を学ぶためのいい教科書が見つからないという声にお答えすべく、基礎的診察から応用診察まで、手の添え方にまでこだわって説明しています。

 

一緒に身体診察を盛り上げていきましょう!!

動悸を訴える患者の問診術を症例ベースで解説しています。

鑑別診断ネモニクス

これまでになかった、全診療範囲にまたがる鑑別診断の語呂合わせ本。鑑別診断リストは非常に細かく、漏れのない診断に役立ちます。

徳田安春先生の全国活動の1つ”闘魂外来”がついに書籍化されました。部長も毎年いくつかのリングでご一緒させていただいています。

今回身体診察の内容を担当、

燃える!闘魂流フィジカル~第七感に目覚めよ!~

セブンセンシズフィジカルを伝授します!


日本医事新報社からウェブ書籍の出版です。臨床に「怒り」は必要なのでしょうか?全国で活躍されるたくさんの先生方のお話しから、自分の臨床を見直してみましょう。

新しく生まれ変わった新臨床内科学10版の浮腫・静脈圧を担当してます!


雑誌

2023年

2023年1月より隔月で、雑誌『総合診療』で新連載がスタートしました。

医師としての経験の中でどうしても医学だけでは解決できない部分に直面するごとに、一人の人間としての教養が足りないことを解消したい思いでスタートしました。様々な教養を本を通して学んで行くうちに、医者2人で解決できない悩み出てきました。そしてたどり着いた境地が「越境」でした。
2年ほど前、『医のアートを求めて』という企画書を医学書院に持っていきました。医療について真剣に悩み、挑戦している医学以外の方々の言葉から医のアートを探し求めたい。という思いでした。担当者の野中さん、落合さんは僕の気持ちを心から受け止めていただきました。(※決して依頼された企画ではありません)本気中の本気です。今回スタートするこの企画は(正直ダメ元で)、僕の言葉でお手紙を書かせていただき、賛同していただいた方のおかげで実現しております。

患者との質問にどう答えるか68個の質問に答えていきます。

今回、「内科の先生はおなかを触って何をしているのですか?」という内容で書かせていただいています。

レジデント向けとは思えないほど詳細な循環器フィジカルの特集です。「ジェネラリストとスペシャリストの心臓診察の違い・コントラスト」というテーマを担当しています。


2022年

フィジカル・ラウンド・オンラインの新連載スタート!

肺の身体診察を担当。聴診器の原理から疾患に即した診察のコツについて解説しています!

心不全の身体診察を担当。心不全における身体診察の考え方、狙ってとりに行くべき診察を解説しています。


全身の診察が網羅され、それぞれに詳しく解説されています。リンパ節の診察を担当しました。

慢性咳嗽の問診・身体診察術についてまとめました。


2021年

コラム「アスクレピオスの杖」に掲載。患者の心が開く瞬間、医学者は医師へと変わる

Youtubeでのアウトプット活動のこれまでとこれからについてまとめました!

ショックのフィジカルを担当。ショック患者を身体診察で瞬時に判断する極意を伝授します!


2020年


今、気候変動が我々の生活を脅かしています。数10年に1度の災害が毎年のように訪れます。地球環境の変化に対して医師は何ができるのか、今年の夏に訪れる患者に我々は何が提供できるのか。企画編集させて頂きました。

2018年


全国へ身体診察の新しい風を吹かせます!

2年ぶりに、雑誌「総合診療」の編集企画が帰ってきました!

2016年フィジカル改革宣言以降、身体診察の重要性は少しずつ全国に広がっています。

そして今回改めて、シン・フィジカル改革宣言を行います。

臨床医にとって、診察を楽しめることこそ、原点と思います。この特集では診察に自身が持てる、楽しむことができる力をあなたに送ります。

フィジカルクラブ発足から5年、全国を渡り歩いて出会った身体診察の師範の先生方に協力していただき、医学出版社業界でも歴史のある医学書院へ無理難題を投げかけ、約1年間何度も協議してついに完成しました。

そうそうたる執筆医師が、診察への思い、そして何より『困っている患者さんを救いたい!』という気持ちを思いっきりぶつけています。

*************************************

医学書院『総合診療』2018年1月号
シン・フィジカル改革宣言~私の"神技”伝授します~
企画|平島修(徳洲会奄美ブロック総合診療研修センター)
執筆|須藤博/平島修/喜舎場朝雄/腹痛を「考える」会(仮)/仲田和正/能勢裕久/鈴木富雄/鈴木隆弘・水野 篤/山岸文範/熊木天児/北 和也/矢吹 拓/石岡みさき

ショックの身体診察のコツとは!?

日本医事新報8月11日号

長引く咳の問診・身体診察のポイントをまとめました。とくに身体診察では実践的内容に心がけて書かせていただきました!

総合診療10月号

伝説の医師の残した言葉達が並びます!ウィリアム・オスラー先生のパールを担当しています。また連載のこんなときオスラーも書いてますよ~!


2017年

レジデントノート4月号

この”ひとこと”でがらりと変わる!

医療面接のコツ~「言葉」は手あての第一歩~

全国に散らばった、フィジカルクラブ部員の心の結晶とも言える特集ができました。

 

診断するだけが医療面接の目的ではありません。患者さんと交わしたその一言から患者への癒やしは始まっているのです。

実際の医療現場でありがちな、医療面接自体が困難な意識障害や認知症患者さんからの情報収集法から。心ある病状説明の方法まで、これまでにない切り口の特集になっています。

2016年5月号の身体診察編と併せて読めば、研修医の明るいスタートを切れること間違いなしです。

medicinaで新連載始めました!

診療に役立つサイン

ついつい見逃しているサイン

臨床が楽しくなるサイン

毎月1つ、○○サインを紹介します!

medicina2017.4.

第1回:首すわらないサインを紹介!

 


第7回:急に網タイツサインを紹介!

第8回:リバースフローサインを紹介!

第9回:顔面ピクピクサインを紹介

第10回:はしごサインを紹介

第11回:階段サインを紹介


第2回:バックドロップサインを紹介!

第3回:耳たぶゆらゆらサインを紹介

第4回:気管ドキドキサインを紹介!

第5回:ツルツル舌サインを紹介!

第6回:急に巨大舌サインを紹介!


こんなときオスラー

今回は最強の勉強法についてオスラー先生から学びます!

週刊日本医事新報4866号

巻頭コラムで教育回診の極意について書かせていただきました!

こんなときオスラー

「結束、平和ならびに強調」の章よりオスラー先生の言葉をお届けします。


①座談会で将来の総合診療に関して白熱トーク

②新連連載:こんなときオスラー~平静の心~

医療者が持つべき心とは?

虚血性心疾患を問診と身体診察で80%が診断する!

果たしてできるのか!?

熱源不明患者の診察、その名も「穴フィジカル!」をご紹介!

こんなときオスラー~「本と人」編~

離島医療のリアルな課題、現在の取り組みをご紹介。

ヘリ搬送?飛行機搬送?

その光と影すべてお伝えします!


2016年

総合診療2月号(医学書院)フィジカル改革宣言!

診断からフォローアップまで    平島修/編

 

身体診察は、技術の伝承が今なくなろうとしています。

全国に散らばった身体診察マスターにこだわった技を披露していただた特集をしています。

 

 

 

 

レジデントノート5月号(羊土社) 身体診察ってこういうことだったのか!

教科書だけではわからない「手あて」の医療がみえてくる! 平島修/編

身体診察をはじめて学ぶとき、必ず壁に当たります。そんなとき、相談するのはお兄さん・お姉さんの若手指導医です。
今回の特集は若手医師の先生方に
「手あて」の診察技法を披露していただいています。

グラム染色の臨床での活用のコツを症例ベースで解説しています。

救急・急変時に何を意識して身体診察を行うべきか?

1分でできる、5つの必殺技を紹介しています!

難解症例What's your diagnosis?に登場!

この症例、あなたに診断できますか?


2015年

離島医療とCRPの関係とは!?実際の症例ベースに解説しています。

ダイビングが教えてくれる「平静の心」趣味も医療に生かす方法です!

インフルエンザの身体診察を解説しています!

リウマチ性多発筋痛症、内分泌性関節症について解説しています。


2014年

入院患者の腹痛患者へのアプローチを解説しています!


2012年

Chapter 13. 労作時呼吸困難で外来受診された患者さん じつは Basedow(バセドウ)病だった! 

薬剤性腸炎を疑ったら

問診から診察・マネージメントまで解説しています。

研修医が臨床に出るときの心構えについて、臨床でつまずかないためのポイントを解説しています。


2011年

難解症例の提示

感染性心内膜炎の賢い診察法をとは!?


2010年

グラム染色を臨床で役立てるコツについて解説しています。